児童デイサービス
こどもカフェ
~皆が学び健やかに過ごせる空間~
こどもカフェ
こどもカフェ

こどもカフェは、発達に心配のある子どもや障がいを持つ子どもを対象とした療育を行う専門事業です。未就学児向けの児童発達支援事業では、様々な発達的視点から子どもの育ちをご家族とともに見守ります。

小学生から高校生までを対象とした放課後等デイサービスでは、発達的視点に加え、
自立や就労に向けた様々な体験・経験を行います。

例えば、コミュニケーションが苦手な子どもには、小集団での遊びを通して経験を積み重ね、運動面が苦手な子どもには、身体を使った遊びを促すなど、一人ひとりに合った個別支援計画に基づいた療育を行います。

児童デイサービス こどもカフェは、児童福祉法に基づく「児童発達支援事業」です。
児童デイサービス こどもカフェは児童福祉法に基づく「放課後等デイサービス」です。
※それぞれ、市町村に利用に係る給付申請が必要になります。(煩雑な場合はこどもカフェで協力などを行えます。)

当施設について
About Our Facility

当施設について
About Our Facility

事業名児童発達支援・放課後等デイサービス  こどもカフェ
許認可東大阪市指定障害者通所支援事業番号
2755021702
対象未就学児・小学生など
定員10名
住所〒577-0055 大阪府東大阪市長栄寺4番12号
運営内容ことば音楽療法・運動療育・集団療育・SST・個別指導プログラム 他
利用料児童福祉法に基づく1割負担
TEL06-7501-9956
FAX06-7494-8666

アクセス
近鉄布施駅 徒歩9分
JR河内永和駅 徒歩6分

私たちが心がける
3つの心がけ

Three things we keep in mind

私たちが心がける
3つの心がけ

Three things we keep in mind

地域との連携

家庭、地域、学校、事業所が連係して支援をします。

集団・個別療育のバランス

本人の長所に注目し、集団で役割をもって過ごせるように支援します。

生きる力をのばす

本人の自主性と自己肯定力を高めます。

支援カリキュラム
Support Curriculum

支援カリキュラム
Support Curriculum

障がい児の現在や将来の自立を考える時、人の話を聞いて理解でき、自分の気持ちを言葉で表せることが、自立を支える重要かつ大きな力の一つとなります。こどもカフェでは子どもの「生きる力」を伸ばしていくことを重視して療育しています。「生きる力」をつけるため、を中心としたカリキュラム作りを行います。

個別療育と小グループの集団療育の両面から学習し、 自己肯定力、生活力、役割力(社会性)、 をつけて「生きる力」を育めるように指導いたします。 その他の情報につきましては、以下のページもご覧ください。

運動機能訓練
体幹・バランス感覚、感覚統合、

運動表現

集団レクリエーション
コミュニケーション、仲間づくり、

協力・信頼関係

就労支援
プレワーキング、社会とのつながり、お金の価値を知る。

デイサービス一日の流れ
Flow of a day

デイサービス一日の流れ
Flow of a day

平 日
13:00~ 送迎開始
16:00~ 活動開始 宿題/課題
16:30~ 集団活動・おやつ
17:30~ 個別活動・送迎開始

休 日
10:00~ 送迎開始・個別活動
11:00~ SST/集団行動
12:00~ 昼食・休憩
13:30~ 運動レクリエーション・個別活動
15:00~ おわりの会・おやつ
15:30~ 個別活動・送迎開始

ご利用の流れ
Flow of Use

ご利用の流れ
Flow of Use

STEP
ご見学・面談

まずは、見学のご予約をお願いいたします。
一度、ご本人とご一緒に保護者の方が来所されることをお勧めいたします。
お越しいただく際は、できるかぎり事前にご予約をお願いいたします。
対応できるスタッフが不在の場合、「対応できない」または「十分なお話ができない」などで、再度お越しいただくなど、ご迷惑をおかけすることになる可能性があります。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

STEP
受給者資格申請

役所の福祉事務所窓口に利用の申請をおこなってください。
こどもカフェを利用するためには、児童発達支援・放課後等デイサービスの利用申請が必要となります。役所の福祉事務所窓口で各自利用の申請をおこない、放課後等デイサービスの支給決定を受けてください。
※わからないことなど何でもお尋ねください。また、代理申請も行えますので気軽にお声かけ下さい。

STEP
受給者証 交付

受給者証の交付・利用上限額が決定します。
受給者証が交付されると、ご自宅に受給者証が送付されます。
ご自宅に受給者証が届きましたら速やかにこどもカフェまでご連絡をください。

STEP
面 接

面接を行ないます。
利用に向けての調整(ご利用される曜日や送迎、療育内容についてのご相談)及び、個別支援計画をもとに支援の目標を明確にいたします。

STEP
契 約

こどもカフェと利用契約を結びます。(面接の日に契約することが多いです。)
契約をおこなうにあたり、皆さまのお手元に届きました「受給者証」と印鑑(認印)が必要となりますので、契約の際にはお持ちいただくようお願いいたします。
契約に際しての詳細を説明させていただきます。
説明内容を必ずご確認の上、納得いただいてからご契約をお願いしております。
ご不明な点は、契約前にご遠慮なくお尋ねください。
参考となる資料等がございましたら、一緒にお持ちいただくと時間の短縮となります。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※お預かりした「個人情報」につきましては、利用契約書に従って管理いたしますので、ご安心ください。

お問い合わせ
inquiry

お問い合わせ
inquiry

資料請求・または施設のご見学などお気軽にお問い合わせください。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前